カテゴリ
日記 (708)
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2013年11月16日

古きをたずねて~

ヘリテージマネージャー

( 歴史的建造物の保全活用に係る専門家 ) の

養成講習会第4回でした。



 今回は、

湯浅町伝統的建造物群保全地区内の

建物を使っての演習。

古きをたずねて~

建物を使って、グループでの実地作業。

今まで座学ばかりだったので、

こんなスタイルも楽しいものです。

 

 演習に使ったのとは別の建物ですが、

湯浅伝建地区内の建物。

古きをたずねて~

柱の色が一部変わっているのと、

框の角がすり減って丸くなっているのが解るでしょうか。

 今どきよく見かける、新建材ばかりでつくられた建物で

同じだけすり減ったら、

そこにはいったい何が見えてしまうんだろう?

などと考えてしまった ・ ・ ・ 。

 

 大変な思いで手に入れる “ 我が家 ” 。

みじめに古ぼけてイヤになるようなモノではなくて、

家族が生活していた痕跡が味になって、

キッチリと使い切ってあげられるだけの

ポテンシャルを持った建物にしたいですよね。


同じカテゴリー(日記)の記事画像
誰もそれぞれ同じですが
たった一つ
追悼読書
本質を変えたら違うもの!
正しく守らないと!
ハンカチーフ
同じカテゴリー(日記)の記事
 誰もそれぞれ同じですが (2021-07-26 05:24)
 たった一つ (2021-07-07 18:50)
 追悼読書 (2021-07-02 00:28)
 本質を変えたら違うもの! (2021-06-30 20:38)
 正しく守らないと! (2021-06-20 00:18)
 ハンカチーフ (2021-06-13 18:23)

Posted by CAOS at 22:19│Comments(0)日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。