カテゴリ
日記 (708)
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2013年12月18日

だから気が抜けない と言う訳ではないけど

 建築の仕事は、

その時々で消えていくものを表現している訳ではないので、

そこにずっと存在し続ける怖さを感じるときがあります。

 外から見た感じだけではなくて、現実に

リフォームの仕事を受けて現地調査をすると、

何十年も前の職人さんがどんな仕事をする人だったか、

そんなことがみんな見えてしまうんですね。



 同業者から

「 ちょっと一緒に見に行ってくれないか。 」

と、相談を受けて見に行った建物です。


だから気が抜けない と言う訳ではないけど

平屋の住宅ですが、

とっても良くデザインされて、

プロポーションが上手くとれた建物でした。

( 後に良くない改造がされていますが )



 これだけ綺麗な建物をつくれる大工さんが、

何故こんなに雨仕舞が悪い仕事をしたんだろうか?

雨漏りがなければ

まだまだこんなに傷んでいなかっただろうに。

私は不思議でした。

 聞けば、デザインは先代のお婆ちゃんがして、

大工さんはそれに従っただけなのだとか。

そのままお話を信じれば、

お婆ちゃんはスゴくセンスの良い人で、

大工さんは ( 失礼ながら ) あまり冴えた人ではなかった。

ということでしょうか?



 建ててから何十年も後にそんなことが見えてしまう。

それも建築なんですよねぇ ・ ・ ・ 。

 何十年も前には

設計だけを担当する人がいなかったので

仕組みが単純ですが、

今から同じ年数が経つと、

「 この設計者は ・ ・ ・ 」 みたいな話も出てくるのでしょう。


同じカテゴリー(日記)の記事画像
誰もそれぞれ同じですが
たった一つ
追悼読書
本質を変えたら違うもの!
正しく守らないと!
ハンカチーフ
同じカテゴリー(日記)の記事
 誰もそれぞれ同じですが (2021-07-26 05:24)
 たった一つ (2021-07-07 18:50)
 追悼読書 (2021-07-02 00:28)
 本質を変えたら違うもの! (2021-06-30 20:38)
 正しく守らないと! (2021-06-20 00:18)
 ハンカチーフ (2021-06-13 18:23)

Posted by CAOS at 00:30│Comments(0)日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。