カテゴリ
日記 (708)
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2014年10月16日

元から違うモノを結び付けようとしているので



途中で読むのをやめても良かったのですが、

片付けてしまわなかったので、

何となく、少しずつ読んで、

最後まで行ってしまいました。

 正直、感心しない内容でした。

 

 実は、

私にも人前で話したり、文章を書いたりするときに

何度も経験がありますが、

前提と結論とをムリに関係づけしてしまうと

途中の説明が気持ち悪い展開になるんですね。

だから、途中の説明をスッキリさせると、

結論の部分で 「 なんで? 」 っていう感じになってしまう・・・。

 

 歴史的出来事と

現代の暮らしとを結び付けて照明を説明しようとした

企画に無理があったんじゃないのかなぁ?

 たき火や燈籠、ロウソクを

蛍光灯やLEDの光源に置き換えて

「 ほら こうすれば同じでしょ? 」

って説明するのは、やっぱり無理なんだろうと思うのです。
  


Posted by CAOS at 00:56Comments(0)日記