カテゴリ
日記 (708)
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2015年09月17日

必ずあるんだ!

 地域活性化や地域お越しに成功した事例を

自分なりに考えてみると、

とっても簡単なことが共通している気がします。

“ 自分たちの地域には

        魅力がないと思わない人がいた ”

ことだと思っています。

 

 毎年8月は休んでいるので、

2か月ぶりの 『 豆の会 』

(株)地域創生の三角治さんにお話をお願いしました。

今年の3月までは地方自治体の職員だった人ですが、

普通のお役人とは違う発想の人で、

街の活性化をけん引してきた人です。

 

 退職されて、

民間の力で地域活性化をするめる活動をされているので、

「 有田を材料にして、地域の活性化っていうのはこういうことだ。

 っていうようなお話をお願いします。 」

とリクエストしました。




 1つの課題を色々な方向から見て分析することと、

幾つもの材料を1つに結び付けて生かすこと。

おもにこの2つの作業で

今までみんなが気付かなかった魅力を掘り起こす。

そういうことなのだろうと思います。

 

 地域の活性化はもちろん

私の仕事も含めて

どんなことにも応用できると思うんですね!
  


Posted by CAOS at 23:57Comments(0)日記