2016年10月08日
地域を見直す取り組み
生まれ育った地域の歴史、
偉人や産物のことを知るって大事なことで、
そんなことをキチンと教えられて育つことで誇りを持てるし、
1度故郷を離れても、
また戻ろうと考えるようにもなると思うのです。
今月の 『 豆の会 』 は、
「 地域の良いところを知ろう。広めよう。 」
と取り組んでいる女性グループ、
『 わいがや娘 』 の歴史グループの人達に、
ブラックシアターの実演と、取り組みのお話をお願いしました。
部屋を暗くして、発光塗料で描いた絵に、
ブラックライトをあてて表現する紙芝居みたいなもの。
って言ったらいいでしょうか。
面白いものです。
1つ目が 『 中将姫 』 。

この物語は、だいたい何となく知っています。
( って、「 ほぉ! 」 って初めて知ったことも結構あったけど )
つづいて 『 宮﨑定直 』

初めて聞いた名前です。
真田幸村によばれて大坂の陣に参加した武将だそうです。


真実は戦をすることもなく、
有田市宮原に逃げ帰ったらしいけど ・ ・ ・ 。
お墓があるけど、
改修したときに仏様は出てこなくて、甕から兜が出てきた。
らしいので、真実はよく解りません。


こういう取り組みをしていることを知られていないのが
残念ですが、
思えば 『 豆の会 』 も似たようなもので!
小さな取り組みも数が増えて、
永く続けていくうちに大きな力になるんだろうと思っています。
偉人や産物のことを知るって大事なことで、
そんなことをキチンと教えられて育つことで誇りを持てるし、
1度故郷を離れても、
また戻ろうと考えるようにもなると思うのです。
今月の 『 豆の会 』 は、
「 地域の良いところを知ろう。広めよう。 」
と取り組んでいる女性グループ、
『 わいがや娘 』 の歴史グループの人達に、
ブラックシアターの実演と、取り組みのお話をお願いしました。
部屋を暗くして、発光塗料で描いた絵に、
ブラックライトをあてて表現する紙芝居みたいなもの。
って言ったらいいでしょうか。
面白いものです。
1つ目が 『 中将姫 』 。

この物語は、だいたい何となく知っています。
( って、「 ほぉ! 」 って初めて知ったことも結構あったけど )
つづいて 『 宮﨑定直 』

初めて聞いた名前です。
真田幸村によばれて大坂の陣に参加した武将だそうです。


真実は戦をすることもなく、
有田市宮原に逃げ帰ったらしいけど ・ ・ ・ 。
お墓があるけど、
改修したときに仏様は出てこなくて、甕から兜が出てきた。
らしいので、真実はよく解りません。


こういう取り組みをしていることを知られていないのが
残念ですが、
思えば 『 豆の会 』 も似たようなもので!
小さな取り組みも数が増えて、
永く続けていくうちに大きな力になるんだろうと思っています。