2017年11月12日
良いご縁 ・ 良い時間
残念なくらい音楽に詳しくないけど、
良いものに触れれば気持ち良いと思えるくらいの感性はある。
・ ・ ・ かな?
いつもの有田の時より凝ったプログラムでしたね。

辻本好美さんの尺八コンサート。

今回も、とても気持ち良い時間を過ごしました。
少し前に、ある楽器の演奏を聴いたときに、
一流って言われているのと、
趣味のレベルでの印象の違いを感じたことがあります。
( 当たり前なんだけど! )
それで言えば、
好美さんご一家やその周辺の人達、田中黎山さん。
琵琶の塩高さんと言うように
邦楽に関しては一流どころの演奏しか聴いたことがないんですね。
それは幸せなことなんだなと思います。
そんなご縁を持てたのは、
ホントに偶然の出会いが重なってのことだったので、
人と出会うことってとても大切なことなんだなとも思っています。
良いものに触れれば気持ち良いと思えるくらいの感性はある。
・ ・ ・ かな?
いつもの有田の時より凝ったプログラムでしたね。

辻本好美さんの尺八コンサート。

今回も、とても気持ち良い時間を過ごしました。
少し前に、ある楽器の演奏を聴いたときに、
一流って言われているのと、
趣味のレベルでの印象の違いを感じたことがあります。
( 当たり前なんだけど! )
それで言えば、
好美さんご一家やその周辺の人達、田中黎山さん。
琵琶の塩高さんと言うように
邦楽に関しては一流どころの演奏しか聴いたことがないんですね。
それは幸せなことなんだなと思います。
そんなご縁を持てたのは、
ホントに偶然の出会いが重なってのことだったので、
人と出会うことってとても大切なことなんだなとも思っています。
2017年11月12日
答え見つけた!
他人様に説明できないことは、
自分の考えが正しいかを疑ったほうが良い。
そう思っているけど、
正解を確信しているのに
どうしてもうまい説明がつかないことがあって、
永く答えを探しているようなことがあります。
誘われて参加したセミナー

和歌山市内の郭家住宅っていう貴重な建物を
保存する活動をしている人たちの会が主催したものです。
終わりが近づいた時間に出たお話で、
「 なぜ古い建物を保存しなければいけないのか 」
という問に対して、
「 建築はその地域の人達に共通の記憶の器 」
との回答がでました。
“ 目からうろこ ” みたいな感じです。
そういうことなんですよね。
古いものは、
そこにあり続けられることを許される美しさがあるから
壊されなかったわけで、
それは地域の記憶の器にまでなってしまっている。
その建物がなくなることは、
記憶の一部がなくなるのと同じことで
それはそれはたいへんなこと。
なんですね。
自分の考えが正しいかを疑ったほうが良い。
そう思っているけど、
正解を確信しているのに
どうしてもうまい説明がつかないことがあって、
永く答えを探しているようなことがあります。
誘われて参加したセミナー

和歌山市内の郭家住宅っていう貴重な建物を
保存する活動をしている人たちの会が主催したものです。
終わりが近づいた時間に出たお話で、
「 なぜ古い建物を保存しなければいけないのか 」
という問に対して、
「 建築はその地域の人達に共通の記憶の器 」
との回答がでました。
“ 目からうろこ ” みたいな感じです。
そういうことなんですよね。
古いものは、
そこにあり続けられることを許される美しさがあるから
壊されなかったわけで、
それは地域の記憶の器にまでなってしまっている。
その建物がなくなることは、
記憶の一部がなくなるのと同じことで
それはそれはたいへんなこと。
なんですね。