カテゴリ
日記 (708)
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2019年07月01日

建築防災への対策 のおはなし

 たくさんの経験を重ねて、

日本の建物は随分安全になってきたんだろうと思うけど、

ヒトの力はまだまだ未熟なようで、

大きな災害がある度に大変な問題を目にします。

 

 先週金曜日。

建築家協会を代表して長いタイトルの会に出席しました。



『建築物の耐震対策及び応急危険度判定協議会 第18回総会』

             ・・・こんなん、長すぎて手帳に書けない!

県・各市町村の担当者、建築各団体の代表者が集まる

75名ほどの会議で、

毎度お決まりどおりにまとまる会議ですが、

基調講演がいいんですね。

 

 今回は、主に建物の火災についてのお話でした。



「日本の建物は、火災にも強くなっているんだろう。」

と思うけど、現実には期待するほどにはなっていないようで、

大きな火災の報道をよく目にします。

 ただ、

古い建物のこともあるし、

新しい建物の場合でも、

何に問題があったかの研究はすすんでいるので、

ここを押さえれば、火災に強くなる。

っていう “ 勘どころ ” みたいなのは、

割とハッキリしているんですね。

良く参考になるお話でした。
   


Posted by CAOS at 17:25Comments(0)日記