カテゴリ
日記 (708)
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2019年08月31日

豊かさ を感じました

 スイッチを入れたら玉音放送聞けるんじゃないか!

と思ってしまいます。



『 茅の会 』、今月は紀美野町で

生石ラジオ館を

主宰されている北村さんのお宅におじゃましました。

 

 古いラジオのコレクターで、

100台ほどコレクションされているそうです。

壊れたのを買って修理されるそうですが、

実際に聞くのは限られた機種だそうで、

「 どれで聞いても、同じ放送だから 」

と言ったのはご本人だったかどうか・・・。

 

 興味深いのはこれ。



南海電鉄ブランドのラジオです。

電鉄会社は発電所を持っているので、

電車を走らせて余った電気を売りたい。

だからラジオを普及させて電気を使ってもらおう!

っていう、なかなかな発想!

 日本放送協会の認定ステッカーが貼られているのも、

そんなことだったんだなぁ と思います。



 

 ドイツ製はドイツらしいデザイン



アメリカ製はアメリカらしいデザイン





 ラジオ以外に蓄音機もお持ちです。



こちらは鉄針。



使い終わったものらしいですが、

1本10円くらいで、2回くらい使ったら交換だそうで、

高いのかな?

 別の蓄音機でSP盤のジャズを聴かせていただきました。



音の豊かさが、現代の電子的な音とは違います。

こういう感じの良さが解るようになるには

それなりの年齢にならないといけないのかなぁ?

などと思ったり・思わなかったり・・・。

 

 クリアなだけが 『 美しい 』 ではないんだな   と!

また、良い時間をいただきました。
  


Posted by CAOS at 21:31Comments(0)日記