カテゴリ
日記 (708)
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2013年08月03日

ヘリテージマネージャー養成講習会

 『 地域歴史文化遺産保全活動推進員 』
 
 

という意味だそうです。

・ ・ ・ 日本語にしてもながい!

地域に残る歴史的な文化遺産を発見し、

保存、活用し地域づくりに生かすことが出来る専門家を養成する。

ための講習会で、全10回のうち今日が第1回でした。



朝9時から午後5時過ぎまで、

正直に言います。

眠らないでいるだけでタイヘン ・ ・ ・ 。

  


Posted by CAOS at 20:20Comments(0)日記

2013年08月03日

“ 常識 ” は、ヒトの数だけ!

「 この場は感動したことにしておかないと

 解らないヒトだと思われそうなので、

 そういうことにしておきましょう ・ ・ ・ 」

なぁんてことが、あります。

 不本意ながら

みんなホントにこの人の話で感動できるのか?

とか、

ホントにこれが美しいと思っているのか?

という具合に。

 

 『 桂離宮 』 は、御殿もその他の建物も庭も、

全部のバランスの中で美しいと思っています。

( いえいえ、これは本当にそう思っています。 )

が、今まで見たどの本にも書かれているように

シンプルで、無駄を削ぎ落とした美しさ。

だとは思っていませんでした。

 沢山の線や面が、とても複雑に関係し合っているし、

とっても作為的だとも思っていましたが、

世間がシンプルだと言うから、この際

シンプルということにしておいた方が良いのかと ・ ・ ・ 。




この本が、スッキリさせてくれました。

ある時代に、ある方向に誘導したいと考えた人たちが、

桂離宮の評価の常識をつくったというようなことです。

世界的に有名だった

建築家のブルーノ ・ タウトを利用したりして。

 

 シンプルか作為的かの評価も、

時代ごとに変わっていると分析しています。

 桂離宮の評価だけではなくて、

“ 常識 ” は、

時代の流れや誰かの意図で変わる

ということに注意しておきたいと思います。

  


Posted by CAOS at 00:52Comments(0)日記