2014年01月09日
光は、ここまでって出来ないので
有田市内の国道筋に
ホームセンターが出来ましたよね。
その国道をはさんだ向かいで、
友達の大工さんが現場をしているんですけど、
夜になっても、
あのお店の照明だけで仕事が出来た。と言います。
お店が閉ってしばらくしたら外の照明も消えたので、
用意していた自分の灯光器を使ったとか。
そんな暴力的な明るさが必要なんでしょうか?
周辺に住んでいる人には、こりゃもう公害ですね。
とにかく光量を多くしておけば
どこかに光が当たるから華やかに見えるだろう。
みたいな発想の結果だろうと思うのですが、
光は、線を引いて区切ったように
ここで止めるということが出来ないので、
あたしゃ 間違ってると思うなぁ ・ ・ ・ 。
ホームセンターが出来ましたよね。
その国道をはさんだ向かいで、
友達の大工さんが現場をしているんですけど、
夜になっても、
あのお店の照明だけで仕事が出来た。と言います。
お店が閉ってしばらくしたら外の照明も消えたので、
用意していた自分の灯光器を使ったとか。
そんな暴力的な明るさが必要なんでしょうか?
周辺に住んでいる人には、こりゃもう公害ですね。
とにかく光量を多くしておけば
どこかに光が当たるから華やかに見えるだろう。
みたいな発想の結果だろうと思うのですが、
光は、線を引いて区切ったように
ここで止めるということが出来ないので、
あたしゃ 間違ってると思うなぁ ・ ・ ・ 。