2014年09月30日
新しい出会い
何年か後に今年のことを、
「 あの災害の多かった年 」
とかいう感じで思い出すんでしょうね。
こんなに色々な種類の大災害が起きる年は記憶にありません。
みかん栽培が盛んな地域で育っているので、
私なりに農業の常識みたいのをイメージしていて、
天候の影響を受けて
その年ごとに成果にばらつきがあるし、
それぞれの家の流儀みたいなものや、
労力を惜しまない家みたいな感じで、
結果の出方がさまざまです。
( 私にはそんなイメージです )
農業を企業化して、
生産から販売までの流れを管理することで
成功している会社の社長とお会いして、
1時間半ほどお話させていただきました。
仕組みづくりとデータ管理が、
私がイメージしている農業とは随分違うようです。
勘に頼らないということ、
減価を明確に把握すること、
ブランドを形成すること。
全体のストーリーがしっかりしているんですね。
なにより印象的だったのは、
農家のおやっさんとも、
地域の社長とも違う感じの人でした。
( 最近会ったどの分野の人ともイメージが違ったなぁ )
“ ほんもの ”
というキーワードを共有できたことも
私には嬉しかったんですね。
非常に良い時間をいただいたと思います。
「 あの災害の多かった年 」
とかいう感じで思い出すんでしょうね。
こんなに色々な種類の大災害が起きる年は記憶にありません。
みかん栽培が盛んな地域で育っているので、
私なりに農業の常識みたいのをイメージしていて、
天候の影響を受けて
その年ごとに成果にばらつきがあるし、
それぞれの家の流儀みたいなものや、
労力を惜しまない家みたいな感じで、
結果の出方がさまざまです。
( 私にはそんなイメージです )
農業を企業化して、
生産から販売までの流れを管理することで
成功している会社の社長とお会いして、
1時間半ほどお話させていただきました。
仕組みづくりとデータ管理が、
私がイメージしている農業とは随分違うようです。
勘に頼らないということ、
減価を明確に把握すること、
ブランドを形成すること。
全体のストーリーがしっかりしているんですね。
なにより印象的だったのは、
農家のおやっさんとも、
地域の社長とも違う感じの人でした。
( 最近会ったどの分野の人ともイメージが違ったなぁ )
“ ほんもの ”
というキーワードを共有できたことも
私には嬉しかったんですね。
非常に良い時間をいただいたと思います。
Posted by CAOS at
03:06
│Comments(0)