2015年04月25日
日本語だから怖くない!
ベニシア ・ スタンリー ・ スミスさん
こりゃ 名前覚えられないな ・ ・ ・ 。

和歌山県建築士会の女性委員会の人達が主催した講演会です。
「 土を触ると植物の命を感じる。 」
って、とても気持ち良い言葉でした。
「 日本人の皆さんは手袋して土をいじるでしょう? 」
って、簡単な言葉ですけど考えてしまいました。
環境と身体を大切に考えている人は、
必ずプラスチックの弊害を言います。
彼女も多くの時間をとってプラスチックをやめること。
プラスチック入りの食材を買ってきても、
必ずビンの容器に移すことなどを強調していましが、
その通りだと思います。
日本ほどプラスチックが氾濫している国はない。
食だけではなくて、
建築でも同じことが言えると私は思っています。
土に戻らない。だけではなくて、
可塑剤が溶けだして脳に悪さすることが解っています。
良い生き方をしている人は、
良い言葉を沢山持っていて、
もう1つ紹介すると。
「 死ぬとき何をする? と訊かれたら、
たとえ1週間でも家に帰りたい。
外の風が欲しい。 と思う。 」
と!
外の風が気持ち良く感じられる “ いえ ” でないとね!
たまたま招待券をもらって行ったので、ご招待席でした。
最前列ほぼ中央。

イギリス人と何度も目があったけど、
日本語しゃべっているから怖くない!
こりゃ 名前覚えられないな ・ ・ ・ 。

和歌山県建築士会の女性委員会の人達が主催した講演会です。
「 土を触ると植物の命を感じる。 」
って、とても気持ち良い言葉でした。
「 日本人の皆さんは手袋して土をいじるでしょう? 」
って、簡単な言葉ですけど考えてしまいました。
環境と身体を大切に考えている人は、
必ずプラスチックの弊害を言います。
彼女も多くの時間をとってプラスチックをやめること。
プラスチック入りの食材を買ってきても、
必ずビンの容器に移すことなどを強調していましが、
その通りだと思います。
日本ほどプラスチックが氾濫している国はない。
食だけではなくて、
建築でも同じことが言えると私は思っています。
土に戻らない。だけではなくて、
可塑剤が溶けだして脳に悪さすることが解っています。
良い生き方をしている人は、
良い言葉を沢山持っていて、
もう1つ紹介すると。
「 死ぬとき何をする? と訊かれたら、
たとえ1週間でも家に帰りたい。
外の風が欲しい。 と思う。 」
と!
外の風が気持ち良く感じられる “ いえ ” でないとね!
たまたま招待券をもらって行ったので、ご招待席でした。
最前列ほぼ中央。

イギリス人と何度も目があったけど、
日本語しゃべっているから怖くない!