2015年11月23日
『えほんマルシェ』 すごいなぁ!
花火みたいに一発華やかに決めて
それで終わってしまうプロジェクトって、
あまり意味がないと思うんですね。
有田川町の
『 えほんマルシェin有田川 』
大盛況で、
大成功だったけど、
一発花火を打ち上げるイベントじゃないんですよね!


聞くところによると
一時は会場のALECからオークワまで
クルマがつながっていたとか。
「 地元の人だったら、
そんなにクルマがつながっていたら
違う道にまわるはずやから、
それだけ遠くの人も来ているってことやね! 」
という話を聞きました。
私が駐車場でチラッと見ただけでも、
[ 和泉 ] とか [ 鈴鹿 ] とかのナンバーがあったので、
事実そうなのでしょう。
“ 仕掛け ” が良かったことと、
有名な絵本作家さんが十数名集まったようなので、
そのファンの人達も来ますものね!


私が、JR藤並駅に
『 小さな駅美術館Ponte del Sogno 』
をデザインさせていただいたのが4年前。

この時も、役所の仕事とは思えないくらい柔軟で
自由にやらせてもらったんですよね。
『 絵本のまちづくり 』 のプロジェクトは、
その前から動いていたけど、
とても柔軟に、
けど、大変なエネルギーを使って、
枝葉を広げて大きくしながら継続できるようにしてきたことが
とてもスゴイことだなぁ!
と、思うのです。
それで終わってしまうプロジェクトって、
あまり意味がないと思うんですね。
有田川町の
『 えほんマルシェin有田川 』
大盛況で、
大成功だったけど、
一発花火を打ち上げるイベントじゃないんですよね!


聞くところによると
一時は会場のALECからオークワまで
クルマがつながっていたとか。
「 地元の人だったら、
そんなにクルマがつながっていたら
違う道にまわるはずやから、
それだけ遠くの人も来ているってことやね! 」
という話を聞きました。
私が駐車場でチラッと見ただけでも、
[ 和泉 ] とか [ 鈴鹿 ] とかのナンバーがあったので、
事実そうなのでしょう。
“ 仕掛け ” が良かったことと、
有名な絵本作家さんが十数名集まったようなので、
そのファンの人達も来ますものね!


私が、JR藤並駅に
『 小さな駅美術館Ponte del Sogno 』
をデザインさせていただいたのが4年前。

この時も、役所の仕事とは思えないくらい柔軟で
自由にやらせてもらったんですよね。
『 絵本のまちづくり 』 のプロジェクトは、
その前から動いていたけど、
とても柔軟に、
けど、大変なエネルギーを使って、
枝葉を広げて大きくしながら継続できるようにしてきたことが
とてもスゴイことだなぁ!
と、思うのです。