カテゴリ
日記 (708)
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2012年10月21日

ロ~マンチック!

 先週お祭りが終わりましたが、

役をした人たちの打ち上げでした。


 父の従弟なんて関係の人と

ゆっくり話すことなんて滅多にありませんが、

そんなことがあるのも古いコミュニティの良い部分か。


 初めて聞きました。

その家の畑から銅鐸が出て、

今は県に預けていて、紀伊風土器の丘で展示さているのだとか。

銅剣も出土しているというから、明らかに何かの遺構でしょう。

農地改革の前の話しで、

今は他人の物になっている畑だそうですが、

ここから歩いても5分くらいで行けるところです。


 弥生の時代、この場所に文明があって

銅鐸を持つような豪族がいたことが興味深いです。

( 銅鐸に名前が書かれていたらしいが忘れた ・ ・ ・ )

代々頭首の名前を襲名してきたような家柄です。

その家が持っていた土地なので、

彼らがその豪族の末裔かも知れない!

山の際に集落があって、西に湿地が広がる地形。

この湿地は、

霊的な、あの世と通じる場所だったと私は信じています。

歴史ってロマンなんですよね!

  


Posted by CAOS at 23:06Comments(0)日記