2012年10月16日
『 暮らし方を考えよう 』
問われもせずに
己が長所を語るなど恥知らずなことであろうと思うが、
承知の上であえて書こうと思います。
考えてみるに
疑問を持つこと
が、長所と言えば長所かと。
今月の 『 茅の会 』 。
「 それでは次回は上野山さんに! 」
と黒田さんからご指名いただいて、
久しぶりにお話させていただくことになったのが先月。
「 タイトルが決まったら教えてください。 」
と言われていて今日送りました。
『 暮らし方を考えよう 』
がタイトルですが、私から発信するのは
建築を仕事にしていることで感じている暮らし方の疑問。
その内容を参加の皆さんが生活の中で
どういう風にしておられるかを話し合いたいと思っています。
思いつきの企画ではなくて、
以前から機会があればしてみたいと思っていることで、
『 豆の会 』 のメンバーの皆さんにも
そのうち同じ内容の会を持ちたいと伝えています。
機会があるたびに
同じ内容で色んな人に話し合ってもらうことで
参加者の方には、ご自分の生活の参考にしていただけて、
私にとっては仕事上の資料になると、
一石二鳥を狙っているわけであります。
己が長所を語るなど恥知らずなことであろうと思うが、
承知の上であえて書こうと思います。
考えてみるに
疑問を持つこと
が、長所と言えば長所かと。
今月の 『 茅の会 』 。
「 それでは次回は上野山さんに! 」
と黒田さんからご指名いただいて、
久しぶりにお話させていただくことになったのが先月。
「 タイトルが決まったら教えてください。 」
と言われていて今日送りました。
『 暮らし方を考えよう 』
がタイトルですが、私から発信するのは
建築を仕事にしていることで感じている暮らし方の疑問。
その内容を参加の皆さんが生活の中で
どういう風にしておられるかを話し合いたいと思っています。
思いつきの企画ではなくて、
以前から機会があればしてみたいと思っていることで、
『 豆の会 』 のメンバーの皆さんにも
そのうち同じ内容の会を持ちたいと伝えています。
機会があるたびに
同じ内容で色んな人に話し合ってもらうことで
参加者の方には、ご自分の生活の参考にしていただけて、
私にとっては仕事上の資料になると、
一石二鳥を狙っているわけであります。