カテゴリ
日記 (708)
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2016年03月17日

時代背景

 " ものづくり " で、

それがいつつくられたものかを考えるのは

大切なことだと思っています。

「 この時代に、こんな発想が出来たってスゴイわぁ! 」

って、さも解ったようなことを言うためではなくて、

「 この時代にあった、この発想を

 今の時代に置き換えたらどんなことが出来るだろうか? 」

と考えて、

先輩が苦労してつくり出したものを成熟させるために。

 



これも、下津の図書館で [ ご自由にお持ちください ]

のコーナーから奥さんがもらってきたものです。

 普通だったら読まないジャンルなのだけれど、

'96年に本になったもので、

主な登場人物男女2人ずつが32歳と、

ちょうどその時代の私自身と同じ世代らしいのが気になりました。

 

 私世代の32歳は

もう少しマシなこと考えていたと思うなぁ ・ ・ ・ 。

 ショッキングなところをねらったかな?

と思うような性的なエピソードが2つあるけど、

この時代には、

小説に描くにはもう新しくはなかったなぁ ・ ・ ・ 。

 

 そんな感じです。

あまり現代の自分に生かす参考にはならなかったけど、

「 なぜ、時代を気にするのか 」

を自分の中で考えることが出来た利益はありました。

 「 まだだれでも携帯電話を持っている時代じゃなかったから、

  連絡取り合うのも大変だったね。 」

って、思い出すこともできたけど!
  


Posted by CAOS at 01:53Comments(0)日記