2016年08月21日
感性5割増し!
知らない町を訪ねるときは、
何を見て、何を感じるか、
テーマを持てる程度には下調べしているつもりですが、
とても興味深い場所があったことを
帰って来てから知って、とても残念なことがあります。
金沢は、4回行っていて、
金沢城にも1度行きましたが、油断していました。
『 玉泉院丸庭園 』 っていうのがあるのだそうです。
『 兼六園 』 が有名なので、
お城の中にこんな
興味深いお庭があることに気づいていなくて、
最近テレビで知りました。
今日手元に届いたこれにも紹介されています。

池泉回遊式庭園ですが、
石垣がいいんですね!

本の写真が良くないけど!

色紙短冊積石垣と言うそうで、
四角の組み合わせの中に縦長の石が配置されていて、
色味も合わせて、テレビで観たときは、
「 モンドリアンみたいや! 」
って思っていたら、
テレビでも 「 モンドリアンの絵画を見るような 」 って紹介されて、
「 お父さんの感性どうや? 」
って自慢したかったのに、
誰もいなくて、一人で観ていたのが残念 ・ ・ ・ 。
加賀前田家の美意識を受け入れて、
より高い次元で感性を磨いたのが
「 金沢なんだろうな 」 と思います。
“ 美 ” に対する姿勢に隙がない感じがします。
私もこの街に生まれて、
今の年齢になっていたら、
今よりも5割増しくらいの感性を持っていたかも知れません。
・ ・ ・ って、そんなことはない?
何を見て、何を感じるか、
テーマを持てる程度には下調べしているつもりですが、
とても興味深い場所があったことを
帰って来てから知って、とても残念なことがあります。
金沢は、4回行っていて、
金沢城にも1度行きましたが、油断していました。
『 玉泉院丸庭園 』 っていうのがあるのだそうです。
『 兼六園 』 が有名なので、
お城の中にこんな
興味深いお庭があることに気づいていなくて、
最近テレビで知りました。
今日手元に届いたこれにも紹介されています。

池泉回遊式庭園ですが、
石垣がいいんですね!

本の写真が良くないけど!

色紙短冊積石垣と言うそうで、
四角の組み合わせの中に縦長の石が配置されていて、
色味も合わせて、テレビで観たときは、
「 モンドリアンみたいや! 」
って思っていたら、
テレビでも 「 モンドリアンの絵画を見るような 」 って紹介されて、
「 お父さんの感性どうや? 」
って自慢したかったのに、
誰もいなくて、一人で観ていたのが残念 ・ ・ ・ 。
加賀前田家の美意識を受け入れて、
より高い次元で感性を磨いたのが
「 金沢なんだろうな 」 と思います。
“ 美 ” に対する姿勢に隙がない感じがします。
私もこの街に生まれて、
今の年齢になっていたら、
今よりも5割増しくらいの感性を持っていたかも知れません。
・ ・ ・ って、そんなことはない?