カテゴリ
日記 (708)
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2016年08月23日

用途で使い分けられれば良いのだけど

 世の中の照明器具がLEDばかりになって、

“ 光 ” の扱いに相変わらず苦しんでいますが、

“ 空間を作るための光 ” に関しては、

消費電力が少ないことで助かることもあります。

“ 明かりを採るため ” の照明でないと、

なかなか点けてもらいにくかったので。

 

 LEDの光を見てみる ( 色々試してみる ) 目的で、

( デザインも良さげだったので )

スタンドを1つ買いました。





LEDの “ 光の質 ” は一定ではないことを前提に書きます。

これに関してはヒドイです。

明るさは足りているのに、

蛍光灯で、広さの割に容量が足りない時みたいに、

モヤモヤした感じの光で、使用に耐えられません。

 私がずっとLEDを拒否してきた理由の

見本みたいな “ 光 ” です。

 

 色々な機会に、

何度も同じことを言っていますが、

テレビとかで

「 照明 ( 器具 ) が付いています。 」 と言えばいい場面で、

「 LEDが付いています。 」 って、

何か特別なモノ

が装備されているように表現することにイライラします。

質の良いものは随分良くなってきているみたいですけど、

それでも、まだ “ 光の質 ” は電球のレベルには届いていません。

LEDってそんなものだということです。
  


Posted by CAOS at 16:40Comments(0)日記