2017年09月18日
「 日本人は3次元に弱い 」 か?
歴史的に、日本人は立体的にモノを見る力が弱い
という高校の美術の先生の御意見ですが、
素直に信じて、ながくそう思っていました。
若かった恩師の ( 当時の ) 年齢をとっくに越して、
気づけば今、私のほうが倍の歳。
「 昔も今も、
日本人だから3次元に弱いということはないんじゃないか 」
と思っています。
昨夜読み終わりました。

今夜7時30分から放送されるNHKドラマの原作。
葛飾応為を宮崎あおいちゃんがするというので注目ですが、
江戸時代のこの絵師の作品を観れば、
日本人も3次元を理解していたのだろうと思います。
特に、表紙に使われている 『 吉原格子先之図 』 は、
これが理解できれば、現代の建物の照明計画が出来る!
と、私は信じています。
応為をとりあげた小説としては、
何年か前に読んだこちらの方が良くできていると思うけど!

多分 『 眩 』 の表紙をデザインした人は、
この小説を最後まで読んでいない。
という高校の美術の先生の御意見ですが、
素直に信じて、ながくそう思っていました。
若かった恩師の ( 当時の ) 年齢をとっくに越して、
気づけば今、私のほうが倍の歳。
「 昔も今も、
日本人だから3次元に弱いということはないんじゃないか 」
と思っています。
昨夜読み終わりました。

今夜7時30分から放送されるNHKドラマの原作。
葛飾応為を宮崎あおいちゃんがするというので注目ですが、
江戸時代のこの絵師の作品を観れば、
日本人も3次元を理解していたのだろうと思います。
特に、表紙に使われている 『 吉原格子先之図 』 は、
これが理解できれば、現代の建物の照明計画が出来る!
と、私は信じています。
応為をとりあげた小説としては、
何年か前に読んだこちらの方が良くできていると思うけど!

多分 『 眩 』 の表紙をデザインした人は、
この小説を最後まで読んでいない。