2017年09月25日
柔らかいことばっかりが良いわけではないので!
仕事に真剣に取り組んでいる人は、
デタラメなことが我慢できないから摩擦も起こすんですね。
適当に空気を読む方が楽で、儲けもいいんだろうと思うけど、
実際にはそう簡単ではない。
私的には、
プロとプロが真剣に仕事する中で起きる摩擦は、
“ 切磋琢磨 ” って言い換えることも出来るんだと思います。
決して悪いものではないと思うんですね。
以前 『 豆の会 』 で話してもらった
タタミ屋の橋野さんを黒田さんに紹介して
今月の 『 茅の会 』 でもお話してもらいました。

話が上手ではないけど、
橋野さんのタタミ屋としての姿勢・心意気は、
以前から感心しています。
会場の蒲公英工房に向かうクルマで、
今まで話したことがなかったプライベートなことや
今までの仕事のことなどを沢山聞きました。
楽には生きていないヒトですナ!
個人的には、こういうヒト好きです。
デタラメなことが我慢できないから摩擦も起こすんですね。
適当に空気を読む方が楽で、儲けもいいんだろうと思うけど、
実際にはそう簡単ではない。
私的には、
プロとプロが真剣に仕事する中で起きる摩擦は、
“ 切磋琢磨 ” って言い換えることも出来るんだと思います。
決して悪いものではないと思うんですね。
以前 『 豆の会 』 で話してもらった
タタミ屋の橋野さんを黒田さんに紹介して
今月の 『 茅の会 』 でもお話してもらいました。

話が上手ではないけど、
橋野さんのタタミ屋としての姿勢・心意気は、
以前から感心しています。
会場の蒲公英工房に向かうクルマで、
今まで話したことがなかったプライベートなことや
今までの仕事のことなどを沢山聞きました。
楽には生きていないヒトですナ!
個人的には、こういうヒト好きです。