2020年06月14日
読んで欲しい
『 男はつらいよ 』 の寅さんの名台詞
って、それはそれはいっぱいあるだろうけど、
甥の満男が
「 何のために大学で勉強するのか 」 と
悩んだことに答えて、
「 ながい間生きていればいろんなことにぶつかる。
そんなとき自分のように勉強してないやつは
サイコロの目で決めるか、
その時の気分で決めるしかない。
勉強していれば、自分の頭で
キチン筋道立てて考えることが出来るんだ。 」
というような意味のことを言った
寅さんのセリフが1番だと思っています。
この著者が、そんな映画のセリフを知っていたかどうか。
全く同じことを言っているのが面白いです。

モノを創り出すとき、
それを頭の中で考えているのは言葉です。
言葉を沢山知っているほど、
完成度の高いモノづくりが出来るはず。
今取り組んでいる分野に限らず
広く沢山のことを知っている人ほど、
その狭い分野のことも広く考えられるはず。
この手の本を読んで、
「 この人いいこと言ってるなぁ。 」
って言うのは、
大抵が自分の日頃の考えを代弁してくれていることで
安心しているんですよね。
そんな意味で、とても納得行くお話ばかりでした。
これからご自分の家づくりをする人は、
調子のいい解説本や住宅雑誌は読まなくてもいい。
この手の本を読んで、
自分の考えを正しく整理する方が余程満足する
家づくりが出来ると、私は思うのですが如何?
って、それはそれはいっぱいあるだろうけど、
甥の満男が
「 何のために大学で勉強するのか 」 と
悩んだことに答えて、
「 ながい間生きていればいろんなことにぶつかる。
そんなとき自分のように勉強してないやつは
サイコロの目で決めるか、
その時の気分で決めるしかない。
勉強していれば、自分の頭で
キチン筋道立てて考えることが出来るんだ。 」
というような意味のことを言った
寅さんのセリフが1番だと思っています。
この著者が、そんな映画のセリフを知っていたかどうか。
全く同じことを言っているのが面白いです。

モノを創り出すとき、
それを頭の中で考えているのは言葉です。
言葉を沢山知っているほど、
完成度の高いモノづくりが出来るはず。
今取り組んでいる分野に限らず
広く沢山のことを知っている人ほど、
その狭い分野のことも広く考えられるはず。
この手の本を読んで、
「 この人いいこと言ってるなぁ。 」
って言うのは、
大抵が自分の日頃の考えを代弁してくれていることで
安心しているんですよね。
そんな意味で、とても納得行くお話ばかりでした。
これからご自分の家づくりをする人は、
調子のいい解説本や住宅雑誌は読まなくてもいい。
この手の本を読んで、
自分の考えを正しく整理する方が余程満足する
家づくりが出来ると、私は思うのですが如何?