カテゴリ
日記 (708)
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2020年06月02日

見つけることが楽しい んだと思うなぁ

 『 あかりのテクニック 』・・・おかしな言葉だけど。

を解説する本は、

とても夢のあることを求めながら、

技術的なことを解説するので、

その文章にやさしさがないのが多いように感じています。

 

 昨夜眠れなかったことで一気に読んでしまいました。



これも『 あかりのテクニック 』 を解説する本ですが、

著者の自邸でのあかりの工夫を

詩のような調子の言葉で解説していて

求めていることと、文章のバランスがとてもうまい具合、

それでいて、内容がとても的確なので

気持良く読めました。

 

 ヒトが人工的な灯りで暮らすようになった歴史は

とても・とても短い。

まだまだ、それをうまく使える知恵を

身に着けていないんじゃないかと思います。

自分でプロだと思っている人でも

理解出来ている人に出会うのは難しい。

・・・そんなレベルですね。

 

 この本で伝えようとしているのは、

そんな現実に絶望することはなくて、

自然な光をよく観察して、感性を磨けば

答えに気づくヨ!

色々試してみようよ!

そんな感じじゃないかと思います。
   


Posted by CAOS at 01:20Comments(0)日記