カテゴリ
日記 (708)
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2012年07月12日

着物 ・ 着付け のおはなし

 日頃はあまり意識していませんが、

圧倒的に男女の興味のあり様が違うと感じることがあります。


 着物とか、

着付けとかというのは

明らかに男女の反応に差が出る分野かと思います。


 今日の 『 豆の会 』



[ 着付けスタイル・HANAGORONO ]
 
の山中さんにお話をお願いしました。


 私も、カメラマンの山中さんも楽しかったし、

お茶をしていることもあって着物に興味があるから。

ということで、参加してくれた男性の田中さんも、

楽しんでくれましたが、

やはり女性とは興味を持つポイントが違ったような気がします。



 私自身は、

日頃からなじみのある分野ではないので、

新鮮に楽しくお話を聞きました。

 女性陣は、

TPOと言うのでしょうか。

着物の種類と来ていく場所との関係とかが、

整理できたことなどが良かったようです。

( 山中さんが用意してくれた資料は保存版になりそうです )



 私なりの解釈ですが、

例えば男性の洋装でも、

ビジネスのときはボタンダウンシャツがダメとか、

レジメのネクタイはしないとか決まりがあるけど、

日頃はけっこうそんなルールを崩していますよね。

着物もそれくらい自由でいいみたい。

( 違った  

     ・ ・ ・ かな? )


 生地の話のとき見本に付いていたこのタグ面白い!


 

も1つ、



国産の反物には、こんなハンコが押してあるのだそうです。

これがない場合には、

アジアのあの国産だったりするらしい。
     


Posted by CAOS at 21:57Comments(0)日記