2012年08月19日
ベリーダンス
気の弱ぁ~い人間なので、
自分の周りで他人様が予想外な動きをすると
気になってしまします。
今日、『 茅の会 』 で蒲公英工房に向かう行程で
( 殆どが山道なんですけど ) 道を譲ってくれたクルマが、
それぞれ別々に全部で5台。
クルマ停めて、「 ボクあおってませんよネ? 」
って確認したい気分 ・ ・ ・ 。
本日のテーマは 『 ベリーダンス 』 。
予備知識が全くない分野です。
実技はナシで、お話だけでしたが、
非常に興味深く感じました。
エジプトとトルコに現代も伝わっているそうですが、
イスラム圏でお腹を出して踊るこのとの特殊性が、
私には面白く感じられました。
元々神事として行われたもので、
イスラム教が入って来るよりも前から
土着の信心として存在していたとのこと。
そう思えば決して特殊なものではないように感じられます。
本場では、今でもベリーダンスを踊るのは
ある特殊な層に属する人だけだということも聞きました。
天照が天岩戸に隠れたときに、
天宇受賣命が踊った “ それ ” も、
ヒトが考える宗教観としては同じものだったかも知れません。
( これは私の勝手な意見 ・ ・ ・ )
『 茅の会 』 は、
そこに行って新しい知識を得る。
ということで貴重な場所ですが、
私の中では、それを切っ掛けにして
さらに新しいことに興味を持つようになることが、
とっても大事なことだと思っています。
そんな意味で、
今日のプログラムは、長期で興味を持ち続けて、
いつか自分の中で結論を見付ける課題になりそうな、
そんな内容でした。
自分の周りで他人様が予想外な動きをすると
気になってしまします。
今日、『 茅の会 』 で蒲公英工房に向かう行程で
( 殆どが山道なんですけど ) 道を譲ってくれたクルマが、
それぞれ別々に全部で5台。
クルマ停めて、「 ボクあおってませんよネ? 」
って確認したい気分 ・ ・ ・ 。
本日のテーマは 『 ベリーダンス 』 。
予備知識が全くない分野です。
実技はナシで、お話だけでしたが、
非常に興味深く感じました。
エジプトとトルコに現代も伝わっているそうですが、
イスラム圏でお腹を出して踊るこのとの特殊性が、
私には面白く感じられました。
元々神事として行われたもので、
イスラム教が入って来るよりも前から
土着の信心として存在していたとのこと。
そう思えば決して特殊なものではないように感じられます。
本場では、今でもベリーダンスを踊るのは
ある特殊な層に属する人だけだということも聞きました。
天照が天岩戸に隠れたときに、
天宇受賣命が踊った “ それ ” も、
ヒトが考える宗教観としては同じものだったかも知れません。
( これは私の勝手な意見 ・ ・ ・ )
『 茅の会 』 は、
そこに行って新しい知識を得る。
ということで貴重な場所ですが、
私の中では、それを切っ掛けにして
さらに新しいことに興味を持つようになることが、
とっても大事なことだと思っています。
そんな意味で、
今日のプログラムは、長期で興味を持ち続けて、
いつか自分の中で結論を見付ける課題になりそうな、
そんな内容でした。