カテゴリ
日記 (708)
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2013年02月05日

『 よみがえる古民家 』

 偏西風に乗ってやってくる “ 汚れた空気 ” のせいで

思っている以上に騒ぎになっているのだそうですが、

そのことを大変だと思うのに

室内の空気が化学物質で汚染されることには

みなさん何でおおらかなのかと思ってしまいます。


 ハウスメーカーや建材メーカーからの

広告料がなくなることを恐れて

マスコミが真実を伝えないことも大きな問題かと思うが ・ ・ ・


 20年近くになると思いますが、

以前室内の空気環境を研究している外国人の研究者から、

「 日本の古い建物は理想的な空気環境 」

という話を聞きました。

 新しいモノが何でも進んでいると思われますが、

失ったモノも沢山あることを

私たちは知れなければいけないと思うのです。


 『 ありだの民家を考える会 』
 

は、私にとっては

そんなことも改めて確認させてくれる場でもあります。

古民家を再生して暮らすことを実践している

ドイツ人建築家 カール・ベンクス氏の講演会が決まりました。
 


是非お越しください。
     


Posted by CAOS at 22:27Comments(0)日記

2013年02月05日

ゆずジャム と ポン酢

 「 是非あなたにお話をお願いしたい 」

ということになると、必ず返事は決まっていますな!


「 そんな ・ ・ ・

 わたしが皆さんにお話しすることなんてありません。 」


 何も話すことがない人なんていない訳で。

本当にないまま生きていたらその方がタイヘン!


 『 豆の会 』 の趣旨の1つ。

“ 知恵のある人。 実践している人の話が聞きたい ”

ということで、

今月は専業主婦 上田裕美さんにお話をお願いしました。

以前 彼女がメンバーに配った

手作り ゆずジャム の評判が良かったことから、今月は

『 ゆずジャムとポン酢つくってみました 』

有田川町 地域交流センター ALEC 第1研修室で、

2月14日 13時~15時 です。

どなたでもご参加いただけるので、ご興味おありの方は是非!
  


Posted by CAOS at 11:45Comments(0)日記