カテゴリ
日記 (708)
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2013年11月27日

これも 『 ホンモノ 』 の1つなんだろうなぁ!

 思い違いしたタレント議員が問題行動したときに、

田中正造 の名前が出て、

私はそのとき初めて知りましたが、

うちの奥さんも息子も知っていたと言う。

聞けば、教科書に載っていたとか。

きっと私は学校休んでいたのでしょう ・ ・ ・ 。

 

 少し、知ってみたくて取り寄せました。

「 お父さんのこの行動力は見習うように 」 と

息子に諭していた奥さんの言葉はちょっと嬉しかったなぁ!

 

 この本を読んだだけの感想で言えば、

問題のタレント議員の行動は、

田中正造に例えられるものではないというのが結論です。

 

 明治天皇への直訴は、

この本の中では

1つのエピソードとしてしか取り上げられていなくて、

田中正造の思想や、

足尾銅山鉱毒問題に立ち向かった姿勢を

詳しく分析しているのですが、

現代にも欲しい人ですね。

 正造の行動の基になった言葉が終章で出てきます。

山高きが故に貴からず、

 樹あるを以って貴しと為す。

 人肥えたるが故に貴からず、

 智あるを以って貴しと為す。

これいいですね。

大切にしたい言葉です。

  


Posted by CAOS at 00:08Comments(0)