2015年10月13日
難しいことは解りませんが!
連休明け、
平日の蒲公英工房さんからの朝日です。

昨日12日、和歌の浦アートキューブを会場に、
蒲公英工房さん主催の
『 日本書紀歌謡レクチャー&コンサート 』 でした。

私の理解では、
・日本書紀は当時の中国語で書かれている。
( 古事記は国内向けの歴史書なので、日本語。
日本書紀は海外向けの歴史書なので
中国語で書かれていたのだそうです。 )
・そのころの中国語には旋律があったことが解っている。
・だから、日本書紀は唄うことができる。
こんなことだと思います。
正直に言います。
難しいです。
難しいけど、とても気持ち良い音の世界でした。
それでいいんじゃないかと思っています。
コンサート終了後、
出演者の皆さんたちが、
紀美野町の工房に移動して打ち上げでした。
出演者でもスタッフでもないけど、
「 上野山さんも来てください。 」 と、
事前にお話をいただいていたので、
遠慮なく参加させていただきました。

日本語観
歴史観
音楽観
知識も、感性も一級の方たちなので、
とても楽しくお話をさせて頂きました。
帰るつもりだったのが、
フルートを演奏された久保順さんからでた、
私の感覚では解らなかった
和歌山の魅力のお話から帰れなくなってしまったんですね。
黒田さんからも 「 もう泊まられたらいかがですか 」
と言っていただいたことで、お泊りしちゃいました。
人生の2/3くらいを海外で過ごした人の視点。
けど、その感じ方が自然なんじゃないかと感じながら
沢山お話させていただいて、
「 昨日も早かったのでもう寝ますね。 」
と、久保さんから言われたときには朝4時半でした。
朝ごはんも皆さんと一緒にしっかり頂いて、
モワ~っとした頭で帰って来ました。
平日の蒲公英工房さんからの朝日です。

昨日12日、和歌の浦アートキューブを会場に、
蒲公英工房さん主催の
『 日本書紀歌謡レクチャー&コンサート 』 でした。

私の理解では、
・日本書紀は当時の中国語で書かれている。
( 古事記は国内向けの歴史書なので、日本語。
日本書紀は海外向けの歴史書なので
中国語で書かれていたのだそうです。 )
・そのころの中国語には旋律があったことが解っている。
・だから、日本書紀は唄うことができる。
こんなことだと思います。
正直に言います。
難しいです。
難しいけど、とても気持ち良い音の世界でした。
それでいいんじゃないかと思っています。
コンサート終了後、
出演者の皆さんたちが、
紀美野町の工房に移動して打ち上げでした。
出演者でもスタッフでもないけど、
「 上野山さんも来てください。 」 と、
事前にお話をいただいていたので、
遠慮なく参加させていただきました。

日本語観
歴史観
音楽観
知識も、感性も一級の方たちなので、
とても楽しくお話をさせて頂きました。
帰るつもりだったのが、
フルートを演奏された久保順さんからでた、
私の感覚では解らなかった
和歌山の魅力のお話から帰れなくなってしまったんですね。
黒田さんからも 「 もう泊まられたらいかがですか 」
と言っていただいたことで、お泊りしちゃいました。
人生の2/3くらいを海外で過ごした人の視点。
けど、その感じ方が自然なんじゃないかと感じながら
沢山お話させていただいて、
「 昨日も早かったのでもう寝ますね。 」
と、久保さんから言われたときには朝4時半でした。
朝ごはんも皆さんと一緒にしっかり頂いて、
モワ~っとした頭で帰って来ました。