2016年07月13日
再会!
思いがけず、
古~い友達が訪ねて来たような感激です。
クルマの窓を開閉するレギュレターっていうのが壊れて、
交換用のパーツが今日届きました。

こんな機械がドアの中で窓の開け閉めをしているんですね。
純正品ではなくて、社外品のパーツですが、
これが入っていた箱のロゴマーク。

三十数年前、
グラフィックデザインを専攻する学生で、
『 ロゴマーク 』 っていうのに真剣に興味を持ち始めたころに、
ロゴマークを集めた本でこれに出会いました。
( 授業で、「 ロゴマークを50作ってこい! 」 なんていうのがありましたからネ! )
今見れば古さも感じますが、
18歳くらいの私にはスゴくカッコ良く見えましたよ!
「 文字って、こんなことが出来るんやぁ! 」
って思って、随分マネもしました。
そんな思い出のロゴマークなので、
輸送用の段ボールを剥がして、
このマークが入った箱が出たきたときは、
1人、ニタァ ってしてしまいましたナ!
「 お前、こんなところにいたんかぁ! 」
みたいな!
自動車レースとかをテレビで観ていたら、
時々サーキットにこの看板が立っているのを見るので、
自動車関係の会社だろうと思っていましたが、
こういう部品を作っていたんですね!
古~い友達が訪ねて来たような感激です。
クルマの窓を開閉するレギュレターっていうのが壊れて、
交換用のパーツが今日届きました。

こんな機械がドアの中で窓の開け閉めをしているんですね。
純正品ではなくて、社外品のパーツですが、
これが入っていた箱のロゴマーク。

三十数年前、
グラフィックデザインを専攻する学生で、
『 ロゴマーク 』 っていうのに真剣に興味を持ち始めたころに、
ロゴマークを集めた本でこれに出会いました。
( 授業で、「 ロゴマークを50作ってこい! 」 なんていうのがありましたからネ! )
今見れば古さも感じますが、
18歳くらいの私にはスゴくカッコ良く見えましたよ!
「 文字って、こんなことが出来るんやぁ! 」
って思って、随分マネもしました。
そんな思い出のロゴマークなので、
輸送用の段ボールを剥がして、
このマークが入った箱が出たきたときは、
1人、ニタァ ってしてしまいましたナ!
「 お前、こんなところにいたんかぁ! 」
みたいな!
自動車レースとかをテレビで観ていたら、
時々サーキットにこの看板が立っているのを見るので、
自動車関係の会社だろうと思っていましたが、
こういう部品を作っていたんですね!