2017年02月24日
興味を持つと新しい出会いもある
『 三作石子詰 』という奈良の古い話がある。
鹿は春日さんのお使いとかいうことで、
奈良の鹿を殺したら死罪と決まっていたが、
三作という少年が誤って鹿を殺して
鹿の死骸といっしょに石子詰にされてしまったらしい。
近松門左衛門がこの話を取材して、
『十三鐘』という浄瑠璃になっているらしいが、
私は、米朝さんの『鹿政談』という落語で知った。
奈良で少し時間の余裕が出来たので、
興福寺にキチンと行ったことがないことを
少し前から気になっていて、この機会に寄ってみました。

奈良ホテルにクルマを預けて歩いて向かう途中、
偶然ですが『 傳説 三作石子詰之旧跡 』を見つけました。

初めて通る道ではなかったけど、
『 三作石子詰 』の話を知らないときは
気にもならなかったんですね。
私に落語を聴く趣味がなければ、
生涯知らなかったかも知れません。
なんでも勉強ですね!
って思ったのでした。
奈良ホテルの「 ザ・バー 」では、
今 JONNIE WALKERフェアでした。

GOLD LABEL RESERVE
クライアントからもらって、我が家に同じのがありますが、
置く場所と、置き方が違うと随分印象も変わります。
ちなみに「 ザ・バー 」では、
1杯 1,200円也!
なるほど!
鹿は春日さんのお使いとかいうことで、
奈良の鹿を殺したら死罪と決まっていたが、
三作という少年が誤って鹿を殺して
鹿の死骸といっしょに石子詰にされてしまったらしい。
近松門左衛門がこの話を取材して、
『十三鐘』という浄瑠璃になっているらしいが、
私は、米朝さんの『鹿政談』という落語で知った。
奈良で少し時間の余裕が出来たので、
興福寺にキチンと行ったことがないことを
少し前から気になっていて、この機会に寄ってみました。
奈良ホテルにクルマを預けて歩いて向かう途中、
偶然ですが『 傳説 三作石子詰之旧跡 』を見つけました。
初めて通る道ではなかったけど、
『 三作石子詰 』の話を知らないときは
気にもならなかったんですね。
私に落語を聴く趣味がなければ、
生涯知らなかったかも知れません。
なんでも勉強ですね!
って思ったのでした。
奈良ホテルの「 ザ・バー 」では、
今 JONNIE WALKERフェアでした。
GOLD LABEL RESERVE
クライアントからもらって、我が家に同じのがありますが、
置く場所と、置き方が違うと随分印象も変わります。
ちなみに「 ザ・バー 」では、
1杯 1,200円也!
なるほど!