カテゴリ
日記 (708)
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2014年03月08日

『 歴史的建造物の保全に係る専門家 』

という意味だそうです。

『 ヘリテージマネージャー 』 養成講座、

全10回を終了しました。

( 修了証には、

 地域歴史文化遺産保全活用推進員

 と書かれています )

和歌山県では1期生です。

40名で始まった講座を修了したのが35名。

まずまず、優秀だったのでしょうね。



 最終日の今日は、

受講生がそれぞれに見付けてきた

文化財的価値のある建物をプレゼンテーションしましたが、

是非残したい建物が沢山あることに感心しました。

和歌山県全体では、

この何倍も、何十倍もあるんでしょうね。

それらの建物が、どんなカタチであっても

まず解体されずに残されることを期待します。



 私は、

裕福で潤沢な資金で建てられた建物よりも

その時代 ・ 時代の

“ 普通の暮らし ” をしていた住宅に注目して提案しましたが、

同じような考えでプレゼンした人が意外と多かったことが、

ちょっと予想外でもあり、

嬉しくもあり ・ ・ ・ 。



 力を持った人たちだけが歴史をつくってきたんじゃない。

ということが、 

理解されてきたということなのだろうと思うのですが、

今から建てられる ( 住宅を中心にした ) 建物が、

同じように理解され始めたら、

もっと街並み ・ 家並みは良くなるのだろうと思のであります。
  


Posted by CAOS at 18:30Comments(0)日記