2015年02月19日
パソコンなんて怖くない!
建築の設計と、
着物の着付けは全く別の仕事ですが、
たまたま見たブログに書かれていた文章で、
自分が感じている仕事上おこる矛盾と
この人が書いていることが似ていると思って注目していて、
その後 『 豆の会 』 を始めるときに
まったく面識がなかった
着付けスタイル花衣 の山中さんに連絡して
初期メンバーとして参加してもらいました。
今月の 『 豆の会 』 でお話してもらった
パソコンショップこみりあ の我藤光臣さんは、
ヒョンなことで知って、
パソコンのことで電話では色々と相談していましたが、
お会いするのは今日が初めてでした。
以前電話で質問したことがありました。
「 電気屋さんでメーカーのパソコンを買うのと、
こみりあさんのようなお店でパソコンを組んでもらうのとは
どう違うんですか? 」
答えて曰く
「 メーカーのパソコンの方が見た目にスッキリすることがあるけど、
一つずつパーツを集めて組むパソコンは、
パーツそれぞれが市販の物なので、
不具合が出たらいつでも交換できるパーツがあるし、
必要なスペックのモノがつくれます。 」
詳細は違ったかも知れませんが、
だいたいそんな感じだったと思います。
建築の設計と、
パソコンを組むことは全く別の仕事だけど、
言っていることは私の建築についての考えと似てるな。
とそのときも感じたのでした。
建築でもパソコンでも
汎用部品で出来上がっていたら、
メーカーが部品の供給をやめても
違うメーカーのモノを使って
同じ機能に直してしまえるんですね。
今日の 『 豆の会 』 でお聞きしたことも、
今までメーカーのパソコンを使ってきたことが
とっても勿体ないことをしてきた感じがしました。
後半では、
実際にパソコンを組むのを実演してくれて、
パソコンってどういうものなのかがとても良く解った気がします。

解っている人と付き合っておけば、
パソコンなんて怖くない!
そんな感想でした。
来月の 『 豆の会 』 は、
アトリエクウ一級建築士事務所 島桐子さんのお話で
『 公共建築について想うこと 』
日時 :3月19日㈭ 13:00~15:00
場所 :有田川町地域交流センターALEC 第1研修室
参加費:500円(会場費として)
着物の着付けは全く別の仕事ですが、
たまたま見たブログに書かれていた文章で、
自分が感じている仕事上おこる矛盾と
この人が書いていることが似ていると思って注目していて、
その後 『 豆の会 』 を始めるときに
まったく面識がなかった
着付けスタイル花衣 の山中さんに連絡して
初期メンバーとして参加してもらいました。
今月の 『 豆の会 』 でお話してもらった
パソコンショップこみりあ の我藤光臣さんは、
ヒョンなことで知って、
パソコンのことで電話では色々と相談していましたが、
お会いするのは今日が初めてでした。
以前電話で質問したことがありました。
「 電気屋さんでメーカーのパソコンを買うのと、
こみりあさんのようなお店でパソコンを組んでもらうのとは
どう違うんですか? 」
答えて曰く
「 メーカーのパソコンの方が見た目にスッキリすることがあるけど、
一つずつパーツを集めて組むパソコンは、
パーツそれぞれが市販の物なので、
不具合が出たらいつでも交換できるパーツがあるし、
必要なスペックのモノがつくれます。 」
詳細は違ったかも知れませんが、
だいたいそんな感じだったと思います。
建築の設計と、
パソコンを組むことは全く別の仕事だけど、
言っていることは私の建築についての考えと似てるな。
とそのときも感じたのでした。
建築でもパソコンでも
汎用部品で出来上がっていたら、
メーカーが部品の供給をやめても
違うメーカーのモノを使って
同じ機能に直してしまえるんですね。
今日の 『 豆の会 』 でお聞きしたことも、
今までメーカーのパソコンを使ってきたことが
とっても勿体ないことをしてきた感じがしました。
後半では、
実際にパソコンを組むのを実演してくれて、
パソコンってどういうものなのかがとても良く解った気がします。

解っている人と付き合っておけば、
パソコンなんて怖くない!
そんな感想でした。
来月の 『 豆の会 』 は、
アトリエクウ一級建築士事務所 島桐子さんのお話で
『 公共建築について想うこと 』
日時 :3月19日㈭ 13:00~15:00
場所 :有田川町地域交流センターALEC 第1研修室
参加費:500円(会場費として)
2015年02月19日
“ 単価 ” のマジック
数字にピンときにくい私は、
その分を感覚で補っていたりするんですね。
( 感覚で補う? )
先日、サイフを失くしてクレジットカードを無効にしたので、
クルマのガソリンを現金で入れました。
3,000円分。
日頃はクレジットカードで30リットルずつ入れていますが、
以前ボタンを押し間違って3,000円分入れたときの記憶があって、
エンジンを掛けたときのフューエルメーターが
沢山上がったことに驚きました。

クレジットカードで数量で入れていると、
伝票の総額を見て単価が下がったことを実感しないけど、
金額で入れるとフューエルメーターが指す位置で
ガソリンの単価が下がったことを実感しました。
ガソリンは何十リットルも入れるので、
単価のわずかな差が総量では結構大きな差になるんですね。
建築の場合は数量の多い項目が沢山あるので、
その影響はもっと大きいです。
外壁材の面積が200㎡だったとして、
平米単価の差が1,000円だったら
総額20万円の差になってしまう。
こんな項目は、外壁だけではなくて、
床材だ、内装だと何項目もあるわけです。
悩んで悩んで、
夢だった流し台を1ランク下げて15万円安いのにしたけど、
実は他の場所では単価1,000円の差で
総額20万円の差になっていたりします。
建築をしていて、
この “ 単価 ” のマジック ( ? ) って、
怖いなぁ!
と思うのです。
もちろん、
建物の材料の選択は、、金額だけではなくて、
沢山の要素のバランスなので、
( そこには感覚的なことがとても重要で! )
簡単に言い切れることではないことを
書き添えておきます。
その分を感覚で補っていたりするんですね。
( 感覚で補う? )
先日、サイフを失くしてクレジットカードを無効にしたので、
クルマのガソリンを現金で入れました。
3,000円分。
日頃はクレジットカードで30リットルずつ入れていますが、
以前ボタンを押し間違って3,000円分入れたときの記憶があって、
エンジンを掛けたときのフューエルメーターが
沢山上がったことに驚きました。

クレジットカードで数量で入れていると、
伝票の総額を見て単価が下がったことを実感しないけど、
金額で入れるとフューエルメーターが指す位置で
ガソリンの単価が下がったことを実感しました。
ガソリンは何十リットルも入れるので、
単価のわずかな差が総量では結構大きな差になるんですね。
建築の場合は数量の多い項目が沢山あるので、
その影響はもっと大きいです。
外壁材の面積が200㎡だったとして、
平米単価の差が1,000円だったら
総額20万円の差になってしまう。
こんな項目は、外壁だけではなくて、
床材だ、内装だと何項目もあるわけです。
悩んで悩んで、
夢だった流し台を1ランク下げて15万円安いのにしたけど、
実は他の場所では単価1,000円の差で
総額20万円の差になっていたりします。
建築をしていて、
この “ 単価 ” のマジック ( ? ) って、
怖いなぁ!
と思うのです。
もちろん、
建物の材料の選択は、、金額だけではなくて、
沢山の要素のバランスなので、
( そこには感覚的なことがとても重要で! )
簡単に言い切れることではないことを
書き添えておきます。