2016年01月31日
古代は現代につながっていた!
ひとの話って、
聞いてみると色々と広がりを持って、
本当に面白いもので!
今月の 『 豆の会 』 。

レギュラーメンバーの島さんのご主人と話したときに
生まれ育った大阪住吉のお話が面白かったので
是非にとお願いしました。

私たち田舎者とは違うし、
同じ大阪市内でも、
私が2年間住んだ西淀川とも違う感じで
とても楽しくお話を聞きました。
実は、
生まれた場所の話をして下さい。
って、自分が言われたら困るなぁ ・ ・ ・ 。
と思っていたのですが、
お願いして良かった!
場所の予備知識の部分から導入でしたが、
解っていそうで、新しく気付いたこともありました。
大和川の近くにご実家があるらしいのですが、
大和川って、明日香や奈良に都があった時代、
大陸から来た人や文化は
この川を上って奈良盆地に向かったんですよね。
上流には、
「 大陸から来た仏教はここに上陸した 」 っていうところもあるし。


で、今日お話を聞いていて改めて気づいたのですが、
我孫子とか、長居なんて地名は渡来系の名前ですよね。
住吉とか住之江とかもそうかも知れない!
ここにも
ちゃぁ~んと由緒正しい歴史があるんですよね!
聞いてみると色々と広がりを持って、
本当に面白いもので!
今月の 『 豆の会 』 。

レギュラーメンバーの島さんのご主人と話したときに
生まれ育った大阪住吉のお話が面白かったので
是非にとお願いしました。

私たち田舎者とは違うし、
同じ大阪市内でも、
私が2年間住んだ西淀川とも違う感じで
とても楽しくお話を聞きました。
実は、
生まれた場所の話をして下さい。
って、自分が言われたら困るなぁ ・ ・ ・ 。
と思っていたのですが、
お願いして良かった!
場所の予備知識の部分から導入でしたが、
解っていそうで、新しく気付いたこともありました。
大和川の近くにご実家があるらしいのですが、
大和川って、明日香や奈良に都があった時代、
大陸から来た人や文化は
この川を上って奈良盆地に向かったんですよね。
上流には、
「 大陸から来た仏教はここに上陸した 」 っていうところもあるし。


で、今日お話を聞いていて改めて気づいたのですが、
我孫子とか、長居なんて地名は渡来系の名前ですよね。
住吉とか住之江とかもそうかも知れない!
ここにも
ちゃぁ~んと由緒正しい歴史があるんですよね!