カテゴリ
日記 (708)
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2016年11月08日

聞いてみないと解らない話

 ある機能にすぐれたものが、

別の用途にもすぐれているとは限らない訳で、

なかなか理解されるのが大変なときがあります。

 

 収蔵庫メーカーという業種 ( ? ) があって、

美術館や博物館などの貴重な物の保管に

専門的な知識と技術をもっているのですが、

ご挨拶に来られて詳しく話を聞きました。

 

 杉の木は、軽い割に強度があって、吸放湿性能も高くて、

さらに、赤味と白味がはっきり分かれた木で、

その特徴が良い味わいを出す建材ですが、

私たち建築をしている者の立場では強度と見た目の美しさから

基本赤味を使う方が良いとされています。

 ところが、

「 赤味は美術品などを傷める酸性物質が多く放散される 」

という理由で、収蔵庫では白味を選んで使うのだそうです。





 面白いものですね。

目的が違えば、優れている部分もかわるということで、

興味深い話でした。
  


Posted by CAOS at 17:40Comments(0)日記