2016年11月27日
美しく歳を重ねる
若い頃は、経験していることが少なくて、
深いことをあまり知らないからか考えが生意気で、
人間国宝みたいな人が
「 まだまだ修行中です。 」
みたいなことを言うのを聞いて
「 かっこいいからあんな風に言うんだろう! 」
くらいに思っていました。
少しずつですが、
色々なことを経験して、解ることが増えてくると、
自分自身逆に解らないことが沢山あることが解ってきて、
「 人間国宝ほどの人になると、
もっと解らないことが沢山あることに
気付いてしまうんだろうな。 」
っていうふうに感じ方が変わってきました。
先日『 豆の会 』でお話いただいた橋爪かおりさんの
宮中賢所での上役だった高谷朝子さんのご本。

前の2/3くらいは、
見たことのないことを文字で説明されている感じで、
なかなかイメージできなくて読むのに随分時間がかかったけど、
のこり1/3ほどは、普通の物語っぽい感じで楽に読みました。
読み終わって、今思っていることは、
大変な歴史と伝統がある場所で、
大きな使命をまっとうされた人の謙虚さです。
成し遂げた人は、
そのために力を貸してくれた人のことも、
その環境を作ってくれた全ての人のことも解っているから、
自然と謙虚になるんだろう。
そんな風に感じています。
この人のように( 男女の違いはあるけど )、
美しく歳を重ねる人になりたいな!
って思ったりします。
深いことをあまり知らないからか考えが生意気で、
人間国宝みたいな人が
「 まだまだ修行中です。 」
みたいなことを言うのを聞いて
「 かっこいいからあんな風に言うんだろう! 」
くらいに思っていました。
少しずつですが、
色々なことを経験して、解ることが増えてくると、
自分自身逆に解らないことが沢山あることが解ってきて、
「 人間国宝ほどの人になると、
もっと解らないことが沢山あることに
気付いてしまうんだろうな。 」
っていうふうに感じ方が変わってきました。
先日『 豆の会 』でお話いただいた橋爪かおりさんの
宮中賢所での上役だった高谷朝子さんのご本。

前の2/3くらいは、
見たことのないことを文字で説明されている感じで、
なかなかイメージできなくて読むのに随分時間がかかったけど、
のこり1/3ほどは、普通の物語っぽい感じで楽に読みました。
読み終わって、今思っていることは、
大変な歴史と伝統がある場所で、
大きな使命をまっとうされた人の謙虚さです。
成し遂げた人は、
そのために力を貸してくれた人のことも、
その環境を作ってくれた全ての人のことも解っているから、
自然と謙虚になるんだろう。
そんな風に感じています。
この人のように( 男女の違いはあるけど )、
美しく歳を重ねる人になりたいな!
って思ったりします。