2016年05月26日
「 お葬式って 」
が 『 豆の会 』 今月のタイトルです。
株式会社オレンジライフの社員、
山﨑さん、里さんのお2人から
お話を聞かせてもらいました。

先月は東濱植林さんの山に遠征で、
今月はいつもより半月近く遅い開催になったので
とっても ・ とっても久しぶりな感じでした。
「 お葬式って 」 私自身あまり真剣に考えたことがないんですね。
なにせ、
「 葬式無用、戒名不要 」 が遺言なので!
息子には、
「 なんなら、山の上に持って行って
岩の上に寝かして鳥に食べさせても良いから! 」
くらいに話ていますが ・ ・ ・ 。
今日のお話でちょっと考えがブレたんですけど、
どうやら自分の満足だけでは解決しなさそうで、
それまでにお付き合いのあった方々、
家族の思い、
その他諸々、
生きてきた色々なつながりを整理しないと
そう簡単には思い通りに出来なさそうです。
『 家族葬 』 っていう言葉が独り歩きしているけど、
有田のような古い習慣が残っているところでは、
これもなかなか簡単ではないようです。
事実、オレンジライフさんでも家族葬専用の施設を持っていて、
家族葬を前提に依頼が来ても
結局は参列される人の枠とかを聞き取って行くと
一般の葬儀ということもあるそうです。
「 葬儀の形態は、結婚式の20年遅れで変化している。 」
そうです。
今の葬儀は参列する人の範囲も広くて、
形式化していることも多いけど、
結婚式の宗教色が薄れて、
親しい人達にお祝いしてもらうように変化してきているように、
葬儀ももっと小規模に
心のつながりを大切にしたものに変化していくのかもしれません。
株式会社オレンジライフの社員、
山﨑さん、里さんのお2人から
お話を聞かせてもらいました。

先月は東濱植林さんの山に遠征で、
今月はいつもより半月近く遅い開催になったので
とっても ・ とっても久しぶりな感じでした。
「 お葬式って 」 私自身あまり真剣に考えたことがないんですね。
なにせ、
「 葬式無用、戒名不要 」 が遺言なので!
息子には、
「 なんなら、山の上に持って行って
岩の上に寝かして鳥に食べさせても良いから! 」
くらいに話ていますが ・ ・ ・ 。
今日のお話でちょっと考えがブレたんですけど、
どうやら自分の満足だけでは解決しなさそうで、
それまでにお付き合いのあった方々、
家族の思い、
その他諸々、
生きてきた色々なつながりを整理しないと
そう簡単には思い通りに出来なさそうです。
『 家族葬 』 っていう言葉が独り歩きしているけど、
有田のような古い習慣が残っているところでは、
これもなかなか簡単ではないようです。
事実、オレンジライフさんでも家族葬専用の施設を持っていて、
家族葬を前提に依頼が来ても
結局は参列される人の枠とかを聞き取って行くと
一般の葬儀ということもあるそうです。
「 葬儀の形態は、結婚式の20年遅れで変化している。 」
そうです。
今の葬儀は参列する人の範囲も広くて、
形式化していることも多いけど、
結婚式の宗教色が薄れて、
親しい人達にお祝いしてもらうように変化してきているように、
葬儀ももっと小規模に
心のつながりを大切にしたものに変化していくのかもしれません。