2017年01月20日
偶然の発見
金沢の浅野川にかかる 『 天神橋 』 。

この写真は、
5年前の3月、金沢に講演で呼んでもらったときに撮ったものですが、
北島三郎さんの 『 加賀の女 』 の歌詞にこの天神橋が出てくるので、
歌になるような何かドラマチックなことがあるのかと、
講演翌日の空き時間に、期待して見に行ったのでした。

行ってみたら、
特別どぅっていうこともない鉄の橋 ・ ・ ・ 。
私の事務所には、
「 まだ読んでいない本のコーナー 」 があります。
( って、ただ平積みしているだけだけど・・・ )
ここにあった泉鏡花の短編集。

なぜ買ったのかも覚えていないこの本の中に
『 義血侠血 』 っていうのが収録されていました。
粋で、きれいで、色っぽくて、切ない物語で、
芝居の 『 滝の白糸 』 の原作だそうです。
この 『 義血侠血 』 の中で、
『 天神橋 』 が重要な場面になっているんですね。
改めて 『 加賀の女 』 の歌詞を見たら、
この物語を演歌のご当地ソングに直しただけ!(失礼!)
みたいな感じで
「 これかぁ! 」
って、この特別どぅってことない橋がドラマチックな理由が、
5年越しで解決しました。

この写真は、
5年前の3月、金沢に講演で呼んでもらったときに撮ったものですが、
北島三郎さんの 『 加賀の女 』 の歌詞にこの天神橋が出てくるので、
歌になるような何かドラマチックなことがあるのかと、
講演翌日の空き時間に、期待して見に行ったのでした。

行ってみたら、
特別どぅっていうこともない鉄の橋 ・ ・ ・ 。
私の事務所には、
「 まだ読んでいない本のコーナー 」 があります。
( って、ただ平積みしているだけだけど・・・ )
ここにあった泉鏡花の短編集。

なぜ買ったのかも覚えていないこの本の中に
『 義血侠血 』 っていうのが収録されていました。
粋で、きれいで、色っぽくて、切ない物語で、
芝居の 『 滝の白糸 』 の原作だそうです。
この 『 義血侠血 』 の中で、
『 天神橋 』 が重要な場面になっているんですね。
改めて 『 加賀の女 』 の歌詞を見たら、
この物語を演歌のご当地ソングに直しただけ!(失礼!)
みたいな感じで
「 これかぁ! 」
って、この特別どぅってことない橋がドラマチックな理由が、
5年越しで解決しました。