カテゴリ
日記 (708)
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2012年05月10日

“ 正しい ” 情報 の共有

 今の時代、

“ 情報 ” がスゴく大切で、

「 知らなきゃ損する! 」 のに、

求めなければ正しい情報は入って来ない!


 逆に、いい加減な情報は氾濫しているんですね。


 世の中を変えてやろう!

などと大きなことは考えませんが、

「 “ 正しい情報 ” を共有しましょう! 」

と周りに声掛けしてグループをつくりました。

( 半ば強引に の部分もあるけど ・ ・ ・ )


 今日が第一回例会。

大まかな方針を決めただけですが、

面白い活動になると私は感じています。


 ・ ・ ・ いい加減な方向性で固まったら困るので、

会の名前を決められなかったという不思議な状態で!


 来月が本当の初回になりますが、

今日オブザーバーで参加してもらった

和歌山市内の女性建築家 島桐子さん にお願いしました。

『 キッチン 』 と 『 収納 』 について話してもらった後

参加者でディスカッションしたいと考えています。


 会場   : 有田川町 地域交流センターALEC 第1会議室

 日時   : 6月14日 ( 木 ) 13:00~15:00

 参加費 : ( 会場費として ) 500円

 参加資格も規則もありません。

どなたでも参加して頂けます。


 今回たまたま建築の話になりましたが、

プログラムの枠も考えていません。

( 予定している中には、

 デジカメの写し方、写り方とかその他etc etc ) 

元は私が毎月参加している 『 茅の会 』 に倣ったものですが、

私が生活する中で感じている問題点や矛盾をどうにかしたい。

有田で考えたい。

そんな風に思って、自分たちが使い勝手良いように

つくっていけばいいんじゃないかと考えています。


『 茅の会 有田支部 』 とか言ったら、

黒田さんから

「 そこまでは認めていない! 」 と言われそうな気がするが ・ ・ ・

『 茅の会 』 の有田バージョン

くらいの位置づけにはなるんじゃないか。

と思っています。
  


Posted by CAOS at 22:46Comments(0)日記