2012年05月18日
『 ミナミ 』 ちゃ~ん!
最近方々で話題にしている人なんですけど、
面白い人はつい話題にしやすくて!
今日この人と、携帯メールでやり取りした話。
今週末に予定していたことがあったのだけれど、
野球少年の息子さんの
バッティングフォームが上向き加減で、
そのフォームを定着させたいから、どうしたものか?
と!
そういうことに一生懸命になることが、
日頃のキャラクター的には意外な感じなのですが、
「 星一徹かぁさん 」 って返事すると、
「 星一徹、もしくは浅倉南。 」 とのお返事 ・ ・ ・ 。
この両者はイメージ違い過ぎるし、
浅倉南ちゃんって、単独でのキャラクターがあるし、
も一つ意味解らなかったのですが。
共通イメージがあるんですね。
星一徹 = 浅倉南
「 むりやくたに野球をやらせる人 」
なのだそうです。
・ ・ ・ なるほど!
面白い人はつい話題にしやすくて!
今日この人と、携帯メールでやり取りした話。
今週末に予定していたことがあったのだけれど、
野球少年の息子さんの
バッティングフォームが上向き加減で、
そのフォームを定着させたいから、どうしたものか?
と!
そういうことに一生懸命になることが、
日頃のキャラクター的には意外な感じなのですが、
「 星一徹かぁさん 」 って返事すると、
「 星一徹、もしくは浅倉南。 」 とのお返事 ・ ・ ・ 。
この両者はイメージ違い過ぎるし、
浅倉南ちゃんって、単独でのキャラクターがあるし、
も一つ意味解らなかったのですが。
共通イメージがあるんですね。
星一徹 = 浅倉南
「 むりやくたに野球をやらせる人 」
なのだそうです。
・ ・ ・ なるほど!
2012年05月18日
『 芋辞書 』 って、スゲ!
テレビによると、
辞書にも個性があって、
それぞれ一定のポリシーで書かれているのだそうです。
私が小学校から使っている辞書は、
辞書界では独自の方針を持ったものだそうです。

それが何より証拠には
『 芋辞書 』 の項目があります。
曰く、
=大学院の学生などに下請けさせ、
先行書の切り貼りででっち上げた
ちゃちな辞書。
自分は違うけど、
他の辞書は “ 芋辞書 ” やでぇ~!
って言ってるんですよね。
今の私の人格を形成するのに、
この辞書を使っていたことの影響はないのかしらン?
( 何となく影響あったような気もするが ・ ・ ・ )
買った日のことを鮮明に覚えています。
箕島の商店街にあった本屋で、
わざわざ母は最初から決めていた
『 新明解国語辞典 』 を選んだんです。
“ 無個性 ” を旨として生きているような母が
何で国語辞典はこれだと思っていたのか?
不思議 ・ ・ ・ 。
辞書にも個性があって、
それぞれ一定のポリシーで書かれているのだそうです。
私が小学校から使っている辞書は、
辞書界では独自の方針を持ったものだそうです。

それが何より証拠には
『 芋辞書 』 の項目があります。
曰く、
=大学院の学生などに下請けさせ、
先行書の切り貼りででっち上げた
ちゃちな辞書。
自分は違うけど、
他の辞書は “ 芋辞書 ” やでぇ~!
って言ってるんですよね。
今の私の人格を形成するのに、
この辞書を使っていたことの影響はないのかしらン?
( 何となく影響あったような気もするが ・ ・ ・ )
買った日のことを鮮明に覚えています。
箕島の商店街にあった本屋で、
わざわざ母は最初から決めていた
『 新明解国語辞典 』 を選んだんです。
“ 無個性 ” を旨として生きているような母が
何で国語辞典はこれだと思っていたのか?
不思議 ・ ・ ・ 。